最近の感染症情報
最近、当院を受診される患者さんに多くみられる感染症や、富山県の他の地域で流行がみられる 感染症につ いてお知らせします。
1)インフルエンザ
感染力が強く直接接触や空気感染で伝染します。潜伏期間は1~2日で、突然の高熱、悪寒、関節痛、倦怠感などの全身症状が強く、咳、鼻汁などの気道症状も持続します。高熱により熱性痙攣を起こしやすく、インフルエンザ脳炎、脳症との鑑別が必要になります。鼻咽頭ぬぐい液で迅速診断が可能で、発症後早期であれば、抗ウイルス剤の投与で有熱期間の短縮が期待されます。ただし、解熱しても5日間は感染力があるめ、学校や保育園は出席停止です。
2)感染性胃腸炎
ウイルス性(おそらくノロウイルス)の胃腸炎で、大人から子供まで感染し、家族内感染も多くみられます。症状は、嘔吐、下痢、腹痛、発熱ですが、個人差があります。潜伏期間は1~3日で、下痢の期間は3~8日です。便や吐物を介して経口的に感染するため、予防にはトイレやオムツ交換後の手洗いが重要です。
3)溶連菌感染症
咽頭炎、扁桃炎を起こす細菌感染症で、冬から春にかけて、飛沫、経口感染します。潜伏期間は2~5日で、高熱や激しい咽頭痛で発症し、24時間以内に細かい発疹が出現することがあります。溶連菌感染症は、後にリウマチ熱や腎炎を合併することがあり、早期に診断し治療を行う必要があります。咽頭ぬぐい液で迅速診断が可能です。
インフルエンザは、富山市内の幼稚園や学校でも患者が増加しています。今年は平年より流行時期が1か月以上早く、ワクチンをできるだけ早く打ちましょう。また、帰宅時の手洗い、うがいを励行しましょう